初ブログ開設後すぐにGoogleアドセンスの審査に合格しました。年々厳しくなってると言われているアドセンス審査ですが、ど素人でも最低限のことを気をつけたら合格できました。
私もたくさんの体験談を参考にさせてもらいましたが、一番見たいと思ったのが〝実際に合格した記事〟でした。
というわけで、今回から14記事に渡り、実際に合格した全ての記事を紹介&ポイントを解析していきます!
これらを読めば、なんだ全然凄くないやんけ簡単やんけということがわかっていただけると思います(笑)
つまらなすぎて全部消したいくらいですが、合格の記録として披露することにしました。
第1発目に書いたのはこちらの記事。
内容はくそつまらんと我ながら思いますが、どんなものかしらと書いてみました。
海外に住んでいたことがあるので、なんとなく記事にできそうなものを書いていくかという感覚でした。面白いこと書いてやりたいとか、文才アピールしたいとかそんな欲は一切封じ込めてとにかく無難に無難に無難にということだけは意識しました。
Google審査のあれこれをスーパーエリートドS彼氏に見立て喧嘩腰の6日間としてまとめた記事はこちら。
www.riichanhouse.com
そして、今回紹介する合格記事はこちら。
解説はこのページでするから見たら帰ってきてね(笑)
www.riichanhouse.com
記事概要
タイトル:日本では食べられない!フランスリヨンのオススメサーモン料理店
文字数:1530文字
画像使用:2枚
カテゴリー:海外生活
内容:フランスリヨンにあるおすすめレストランの紹介
内容解説
見ていただいたらわかる通り、内容も薄っぺらくなんだかダサい記事となっております。
ただただ美味しいよおすすめだよ友達も美味しいってみんな言っとったよってことを書いただけのなんの捻りもインパクトも面白味も感動もない記事です。書いていたら思い出してよだれが出たという個人的な感情とは裏腹にビビるほど面白味のない記事。
1回目ということで写真の使用はどうしようかと思いつつも自分で撮った写真をビビりながらとりあえず2枚載せてます。アクセス方法を書くという一丁前なことをしてますが何となくビビり心が出てきて住所は載せませんでした。アドセンス合格において住所記載をすることが良いのか悪いのか確信がなかったからです。(その後の記事で住所載せてますが全然問題ないんですね。)
目次の項目もテキトーです。〝美味しい率100%〟って何やねんという謎の項目まであり、不安しか感じない記事です。
でも受かってます。これが重要だと思うので細かいことは気にしないでいきましょう。
ポイント
内容は薄いけれど一応実体験から来る記事だし、サーモンが好きな自分の思いを素直に表現しています(笑)この記事のみならず全体を通して唯一こだわった、というか、しなかったこと、それは、コピペです。見返す価値がないほどダサくてもテキトーでも自分の言葉で終始書きました。紹介するからには、仮に読んでくれた人がいた場合、実際にお店に行ってくれたりするかもしれないという想定のもとアクセス方法を書きました。やっぱりこれがただの日記とは違う重要な点なのかなと思います。実際に行って食べたので味を知っている、おすすめできる、場所もこの通りに行ったら着けるよっていう。なにも凝ってないし安っぽいけど合格はできるんだなと思いました。だとしたらアドセンス合格って凄い簡単だぞ。