初ブログ開設後すぐにGoogleアドセンスの審査に合格した記録を残してます。年々厳しくなってると言われているGoogleアドセンス審査。しかし、ど素人でも最低限のことを気をつけるだけで合格できました。
スーパーエリートドS彼氏(ミスターGoogle)VSちょっといい女ぶってるビビりの女(私)の記録はこちら。
私が、アドセンス審査にあたりたくさんの体験談を参考にする中で、一番見たいと思ったのが〝実際に合格した記事〟でした。
というわけで、アドセンスに合格した全14記事を紹介&ポイントの解説をしています。
2020年に入ってからの最新の情報なので同じようなやり方をすれば受かるはずです。
これらの記事を見れば、〝なんだ別に誰でも受かるじゃん〟ということがわこるかと思います。
今回は第二弾!
第一弾はこちら。
www.riichanhouse.com
記事概要
ブログ全体のテーマは海外生活と海外旅行の2つのカテゴリーでいくと決めていました。(アドセンス合格するまでは)
タイトル:フランスリヨンで失敗しない電車の乗り方!切符に注意
文字数:2159文字
画像使用:1枚
カテゴリー:海外生活
実際の記事はこちら!
www.riichanhouse.com
内容解説
内容は、フランスの電車の乗り方についてです。一見まともな記事を作っているかのようですが、フランス学生時代学割切符で電車に乗車中たまにある駅員検閲が始まり財布にこべりついてて学生証が見つからず後日学生証を見せに行けば免れるが見せにいかなければ罰金発生という状況でのんきに旅行に行き支払い期限が過ぎたがダメ元で交渉したら許されたというゆるいエピソードを語っているだけです。友達が罰金取られた話もちゃっかり披露してます。
写真は1枚。特に載せたい写真はなかったものの、一つの記事に1枚は入れたかったので載せてます。毎度毎度ですが自分で撮った写真。
ポイント
やはり〝実体験〟というのが素人でも審査に通りやすい気がしてなりません。文章も構成も内容もかなりテキトーで手を抜いていますが受かっています。
・今回はこんなテーマでいきますよ〜
・私は実際こんなことがあって困ったんですよ〜おっちょこちょいでしょ〜うふふ
・だから気をつけてくださいね〜こうすれば防げますよ〜こういうことに意識してくださいね〜
って、流れ。
大体がこんな感じの流れ。
ほんとこれだけ。
でもこれが案外大事なんだと思います。
体験談だとしても、〝何々しました。ちゃんちゃん。〟じゃなくて、〝何々しました。そこからこういうことを学びました。それを踏まえてみんなが気をつけるならポイントはここだよ〟ってね。いやそんな堅苦しい話ではないけど。よく〝読者ファースト〟と言われるけれど、その程度のことを気をつけていれば内容に関してはほぼ大丈夫だと思います。中身は薄っぺらくてもね。
で、何気に注目なのが、案外文字数は多いねっていう(笑)体験談なのでコピペ問題とは無縁にバババと書けるのが良いね。凄く構成を練って良い記事書かなくても、体験したことを一応流れに沿ってザッと項目作って書いちゃえば受かるのでしょう。