自分の人生の脚本は自分で作っている。
えええ。ひええええ!?
人生脚本を作り上げている〝思い込み〟
厄介な奴である。
思い込みとは、
・当たり前すぎて意識さえしない
・気づかないうちに前提としている
・疑う余地がない
・他の選択肢の可能性を考えないこと
などが挙げられるが、これら全てに根拠がないことをいう。
その思い込み、本当???
たとえば、〝偏差値の高い大学に入る〟ことで〝幸せになれる〟と思い込んでいる人。
本当だろうか???
〝希望通り偏差値の大学に入ったところで、大手就職先が決まったらお金にも困らないし良い結婚相手も見つかって幸せな家庭を持てるだろう。〟
大体こんな考えだろうが、
本当だろうか???
決まった就職先で激務により精神を病んでしまいすぐに退職に至るかもしれないし、ストレスでギャンブルに走って借金まみれになるかもしれない。
そもそも、良い大学に入ったからと言って思うような会社に入れるかどうかさえわからない。
逆に、〝あの人は高卒だから大した人生にはならない〟という思い込みがあったとする。
本当だろうか???
早く働き始めて貯金もできて出世も早く、理想的なパートナーを見つけ、趣味も謳歌しものすごく人生を謳歌することなんて決して珍しくはない。
〝中卒だから、高卒だから恥ずかしい〟
〝中卒だから、高卒だから、大学に行ったあの人みたいな人生は送れないだろう〟
そういった思い込みをしてしまうのであれば、その考えこそが幸せを遠ざけてしまう。
恐ろしや…。
思い込みは世界中の至るところに存在している。人は、思い込みのもとで生きている。この思い込みが、人生の脚本を作っている。
このことに気付き、思い込みを取り除いたり、逆に思い込みを活用することで人生脚本を作り換えることができる。
思い込みに支配されちゃもったいないよう。
コントロールできない〝自動思考〟
心理学では、ある状況や出来事に遭遇した時に、〝なんとなくそう思う〟〝ついこう考えてしまう〟という思考のクセを〝自動思考〟と呼び、この〝自動思考〟は、人間が自分の身を守るために身につけた能力だと考えられている。
たとえば、もし、山をハイキング中に茂みがカサカサの大きく揺れたら〝蛇???〟〝クマ???〟と何か危険なものをとっさに想像し身構えてしまうのではないか。
可愛いリスかもしれないのに。
このように咄嗟に何かを考えなくてはいけない時、冷静に状況把握している余裕はない。
例えば、私は女性なのだが、夜分に一人で道を歩いているとき、背後で突然物音がしたら、〝悪い男だ!追いかけられる!〟と、とっさに思ってしまう。同世代の可愛い女の子の可能性や、近所に住んでいる兄弟かもしれないなんて微塵も思わないのだ。
このように、人間が身につけた自動思考には特徴がある。
ひとつめに、〝自分の意識でコントロールすることが難しい〟ということ。
もう一つは、〝起こる状況は人それぞれ、思い浮かべるものも人それぞれ〟ということ。
最近の若い子の間では、LINEなどチャットアプリの返事がすぐに返ってこないと、〝無視された〟〝嫌われたかも〟と思ってしまうことが多いようだ。(私もまだそこそこ若いけど笑)
こういったネガティブな自動思考に囚われて行動してしまうと、事態を悪い方向に向かわせてしまう。
こういう無類の思い込みで人はできていて、しなくていい心配をしたり、余計な問題を巻き起こすことになったり、前向きな未来を妨げることになってしまう。
〝思い込み〟があることを意識するだけでも、生き方は変えられる。
(つづく)